
ゴリラが " 規格外 " で出荷できない茄子を持って帰ってきた。
職場のパートさんで農家やってる方からのいただきものだ。
これで規格外になってしまうのか…ウチとしては大変ありがたいが、もったいないとも思う

今夜はこの茄子さんをたっぷり使ったメニューを作ろう
輪切りにした茄子をオリーブ油と塩胡椒でソテー

耐熱皿に敷き詰めて

みじん切りしたニンニクを炒めて、トマト缶を加えて水分を飛ばす感じで煮込み、黒オリーブと塩胡椒で味付けし、香り付にバジル

トマトソースを茄子の上に塗って

チーズをかけて
その上にまたソテーした茄子、トマトソース、チーズの順で重ねてオーブンへ
茄子のトマトグラタン
トロトロの茄子とトマトの酸味、チーズのコク、バジルの香りが一体となってウマシ。

これは
椎茸とバジルのオイルパスタ
ゴリラが作り置きした
炙り牡蠣のレモンオイル漬け
規格外は商品にならないなんて(T ^ T)
見た目そこそこでも中身が良ければイイじゃない
規格外…なんだかモヤッとする
にほんブログ村
スポンサーサイト

昨夜はゴリラが夕飯を作ってくれる日

ワタシは見てるだけ
「茄子のはさみ揚げ」を作ると言って、茄子を
桂剥きしていくゴリラ

桂剥きした茄子に、鶏ひき肉・すりおろし生姜・塩胡椒・酒・刻みネギを混ぜ合わせた肉餡を塗り込んで、大葉と叩いた梅肉も乗せてクルクル巻いて

↑こんな感じ

コレを半分に切って天ぷらにする
ゴリラ作・茄子のはさみ揚げ「はさみ揚げ」と呼ぶより…
「茄子の年輪揚げ」って名前にした方がいいんじゃない?

あとはワタシが仕込んでおいた
鯛の昆布〆と
どんぶり茶碗蒸し
昨日作り過ぎた
大根のツマとカイワレのサラダ
仕事から帰って、何もしないでご馳走が出てくるシアワセ

ちなみに、今朝は残った茄子の年輪揚げと茶碗蒸しの出汁で「温ひやむぎ」を作ってくれた。
さて、今日も仕事がんばるか
にほんブログ村

久しぶりに魚屋さんに行ってきた
翌日は定休日だからだろうか、いつもよりかなり鮮魚は少なかったが、鯛や大粒のシジミ、ヤリイカなど、いろいろ買ってきた

帰宅したらまず一番に鯛をおろす
もちろんアラも捨てずに料理に使う

一柵は昆布〆にして、残りは他の料理に。

ツマ作りはゴリラ担当
鯛のお刺身
醤油・みりん・白ゴマで和えた
鯛の胡麻漬け
ウチのゴーヤさん、タネとワタをくり抜いて

縦半分に切った明太子をゴーヤの中に詰める

それを輪切りにして粉まぶして天ぷらに
・ゴーヤの明太天ぷら
・ヤリイカの天ぷら
・椎茸の天ぷら
お椀の中に昆布の上に鯛の切り身、椎茸、むき海老をのせて、

すりおろした蕪と卵白、塩を加えて粘り気が出るまでよーく混ぜ合わせ、先程のお椀にドーム型に盛り付けて

15~20分蒸す

銀餡をかけて、三つ葉、山葵をのせ、刻んだ青柚子をちらしたら…
ゴリラ作・蕪蒸し
モチッとして、口に入れるとふわっととける

作るのも食べるのも楽しい時間
料理は最高の娯楽だ
にほんブログ村

お盆商戦も一段落
明るいうちに帰ってすぐさまシャワー浴びて
ビール呑みながら夕涼み

手製のネットに蔓延る朝顔やトマトが目隠しとなり、周囲の視線は気にならない

今夜は朝収穫したゴーヤさん
スライスして塩ふって10分ほどおいてから水を切って

スライスした玉ねぎと赤ピーマン、ツナと合わせて、マヨネーズ・醤油で和えたサラダに
ゴーヤを使った料理で、これが一番好きかも♡
ゴーヤの食感がパリシャキで、ツナマヨとの相性もイイ
…いや、ツナマヨが何にでも合わせてくれるのか

あとは買ってきた焼き鳥をテーブルの上で焼きながら、休前日の夜をのんびり楽しんだ
にほんブログ村
「ジフィーセブン」「サカタノタネ」さんが出しているそのまま移植できる種蒔きポット
48個入りで1300円くらいだったかな。
割引で1100円で購入

クッキーみたいな見た目とサイズ感

同じく「サカタノタネ」で出している苗育成トレイの上に並べて

水を含ませると…

こんな風に膨らむ
なんだか「カヌレ」みたい(←すぐ食べモノに例えるクセ)
で、ココに種を蒔く

↑
これは「芽キャベツ」の種…
青い「梅ミンツ」みたいだ(そーゆー駄菓子あったよね^^;?)

↑
コレは「紫セニョーラ」の種
いわゆる「茎ブロッコリー」ってヤツ

他に、「パープルフラワー」ってゆー紫色のカリフラワーの種も蒔いてみた
ちょいと蒔き時が遅くなってしまったけど、失敗を恐れずまずはやってみる。
そう、「感」で動く
岡山のアニキを見習って。

アニキからオクラや " 原坊の朝顔 " の種をもらって育てて以来、「種から育てる喜び」を知ってしまった

不調でも、愛情込めて育てれば応えてくれる植物

キュウリはそろそろ終わりかなぁ

今朝の収穫
夏野菜は楽しい♪
夏野菜を楽しみながらそろそろ秋野菜の準備
朝起きたら虫の涼やかな鳴き声が聞こえた
暑さ酷しくも、秋は静かにやって来ている
にほんブログ村

台風が近づいていたので、
韓国唐辛子の鉢を家の中に避難させた

鈴生りの韓国唐辛子…
美味しそう…唐辛子は昔から料理には使っていたが、脇役というか、スパイス的な存在だった
だから
唐辛子そのものをみて「美味しそう」とゆー感情が芽生えたこともなかったが…今は違う。
韓国唐辛子との出逢いが、その " 概念 " を崩した

太った唐辛子を収穫して
ついでにオクラの花も摘んできた

唐辛子に切り込み入れて種を取り出し、

鶏ひき肉で作った肉餡を詰め込む

オクラの花にも肉餡を詰めて花びらでとじる

あとは天衣にくぐらせて揚げる
韓国唐辛子と花オクラの肉詰め天ぷら醤油を垂らしていただく
韓国唐辛子はもちろん辛い
辛いけど旨味がある
万願寺唐辛子とかならともかく、辛い唐辛子を丸ごと主役で食べる料理なんて考えたことなかった
でも今ではすっかり病みつき♡

辛いもん好きな方、試してみてくださいな
にほんブログ村

今夜の主役は庭で収穫したこの
大葉小まめに剪定しながらどんどん枝を増やして繁らせた
今年の夏も大葉は買わずに済んでいる

鶏むねひき肉に、味噌・マヨネーズ・酒・卵黄・塩胡椒・酒を加えてよく混ぜ合わせて

みじん切りして片栗粉をまぶした玉ねぎをドサッと

みじん切りした大葉もドサッと

成型してフライパンで焼いて

叩いた梅肉と、さらに千切りした大葉をのせて
梅しそつくねの完成

こちらはいただいた茨城の芽蓮根を皮付きのままスライスしてサッとボイルし、カリカリに焼いたベーコンを加え、からしマヨネーズ・醤油・砂糖で和えて、仕上げに刻んだ三つ葉をちらしたサラダ。
甘くてシャキシャキ♡

乱切りにした茄子はサッと油で揚げてから、

味噌汁に。
コクが出て、キレイな紫色をキープ
みぞれワンカップと一緒に

いただきまーす🎶

大葉をたっぷり使ったつくねは爽やかな香り
マヨネーズのおかげでふわっとして、生の玉ねぎの食感もいい。
梅肉でサッパリ✦ฺ いくらでも食べられる
あー、今日も一日よく働いた
にほんブログ村