
現職の
“ 切実なまかない事情 ” をお話しよう。
ウチの上司(料理長)はかなりの
偏食だ。
魚も野菜もキライ。食べられるのはほぼ
肉とじゃがいも、コーンのみ。
まぁ、個人の好みをとやかく言うつもりはない。
それはそれで仕方のないことだ。嫌いなもんはキライなんだから。

が、問題はその上司の好みがまかない飯に影響してくることだ。
ある日のまかないは
肉じゃが だった
「肉じゃが」という名の通り、
肉とじゃがいも しか入っていない。
「玉ねぎ?!ニンジン?!ンなもんいらねーよ!肉とじゃがで肉じゃがだろ?間違ってねーだろ!」
またある日のまかないは
カレー だった
もちろん、カレーにも玉ねぎはいれない。ニンジンなんて言葉すら、口に出すと怒られるwww
具は
じゃがいも、豚バラ肉、合い挽き肉そして
ハンバーグとウインナーとミートボール入り(-_-;)ちなみにハンバーグやミートボールは冷凍食品だ
とにかく肉、肉、肉…
作ってもらっている以上、文句は言えない。上司の作ったものならなおのこと。
玉ねぎの入っていない肉じゃがやカレーを食べて、玉ねぎの重要性をあらためて認識した。
→つづく
にほんブログ村
スポンサーサイト

最近の息子の自炊写真
LINEでアルバムを作って、毎日の自炊写真を送ってくる。
ハンバーグはもちろんイチから手作り

こちらも鍋の素は使わず、調味料を合わせながら作った
チゲ
私は過去に作った記憶がない
タンドリーチキンも、息子は作るようになっていた。
パプリカをクロスなんさせちゃって、イヤラシイ。
昔から食べることが好きで、やがて料理も趣味になった息子。
でも料理はあくまで趣味。仕事にはしない、と断言する息子。
「料理したいなら家で毎日できるじゃん。わざわざ仕事にしなくてもいいし」…なんてドライな考え方(-_-;)
パッションがないわ。
にほんブログ村

よーちゃんのパンは切り分けて冷凍保存して楽しんでいる。
今朝は
ブラックオリーブのフォカッチャを使って朝ごはん

アボカドをスライスして

横半分に切って軽くトースターで温めたフォカッチャの上に
レタス、炒めたベーコン、スライスした玉ねぎ・パプリカ・アボカド・ボイルした海老をのせて

さらにマッシュして塩こしょう、レモン汁、マヨネーズ、薄口醤油を混ぜ合わせたアボカドとブラックオリーブをのせてサンド
海老アボカドサンドの完成

ワインと共に朝ごはん
休日(休日じゃなくても)は呑んで喰うことが楽しみ

ほろ酔いになりながら、一足早い大掃除
今年の年末年始は休めそうにない( ;∀;)
衣類の整理して、着ないものはまとめてリサイクル
不燃ゴミも仕分けして
マメに掃除できないから、不要なモノはどんどん処分して少しでも身軽になりたい

昼ごはんはマッシュルームのクリームパスタを作って一服

昼寝して、夜は昨夜の
残りのおでんで晩酌

お楽しみの
とうめし汁ダクで、七味ふって
しみじみと味わいながら、仕事モードにゆっくりシフトしていく。
にほんブログ村

冷たい雨の中、家に着いたらストーブの上でおでんが出来上がっていた。
休みだったゴリラにバトンタッチして、作ってもらったのだ。
昨日は私も昼過ぎには帰宅。

久しぶりに2人での昼呑みが始まった。
ストーブの側に腰掛けて、わざと窓を開け放して外の冷気を感じながら屋台呑みの気分を味わう。
ダラダラ呑み続けて、ビールやらチューハイやらチャミスルやらをチャンポン

そのうちまた小腹が空いてきたので、冷蔵庫から野菜を取り出してツマミをつくるワタシ。

インスタ動画でみた
「台湾ピザ」 
濡らしたライスペーパーをフライパンの上へ
ほぐして刻んだ野菜と混ぜた卵、チーズをのせて蓋して数分焼いたら折りたたんで完成

生春巻きも作って、チープな花柄の生地をかけた小さなテーブルへ並べる

夜はアジアン屋台気分を楽しんでみた。

宴の後の散乱した部屋…
食器だけ軽く片付けて、横になったら秒で意識を失った
にほんブログ村

仕事帰りにスーパーに寄って食材を買い足した。
鶏もも肉、明太子、ボイルイカ、冷凍庫むき海老、チーズ、油揚げ、豚ひき肉、地場の野菜…etc
お買い得品をチョイスして、献立は後々考える

下味つけたり、小分けにしたりして冷凍保存
使いかけの野菜達は一つのパックにまとめたりしながら冷蔵庫内も整理した。

今夜は寒いので豚汁を作った
根菜をたっぷり入れて
こんにゃくや豆腐、油揚げは手でちぎってぶちこむ

豚汁を作ってる合間に翌日のおでんの仕込みもしておこう。
厚切りした大根は下茹でして
根昆布はじっくり水出し

最低限の仕込みを済ませ、スッキリした冷蔵庫内をみると、仕事以上に達成感がある
にほんブログ村

今日はお休みヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ゴリラが仕事に出かけたあと、ひとりハリキッテキッチンに立つ
ズクズクに熟したトマトを湯剥きして。
イロイロ野菜を切って
“ あるものを出迎えるためのスープ ” をつくる•̀.̫•́✧

オリーブオイルでみじん切りニンニクを炒め、香りが出たら玉ねぎのみじん切りを加えてしんなりするまで炒めて
刻んだトマトを投入

野菜ブイヨンスープを注いで、サイの目に切ったじゃがいも、海老

みじん切りの赤パプリカ

ローリエ入れてしばし煮込む

じゃがいもが柔らかくなったらスライスしたマッシュルームいれて、塩こしょう、コンソメ

仕上げに生クリーム加えて…
…と、そのタイミングで宅配便が届いた!
…「綾鷹」
…じゃなくて、
よーちゃんのパン・アスパラがたっぷり入ったベーコンエピ
・ブラックオリーブを入れたフォカッチャ
・チーズ入りのロデブ私がリクエストした、オリジナルのパン♡♡♡

よーちゃんがパン教室で作ったパンもおまけで入ってた(◍•ᴗ•◍)✧*。

そう、よーちゃんのパンに合う、パンのためのスープを作っていたのだ
さっそくパンを軽くトーストして、ワインを出して、とっておきの休日を楽しむためにしつらえる。

アスパラの重みでしなるベーコンエピ
どこから食べてもアスパラに辿り着く贅沢なパン♡
パン生地の甘さとベーコンの塩気も絶妙のバランス

チーズ入りのロデブはスープに浸して吸わせてかぶりつく♡
こんな美味しいパンを、毎日のように家で焼くよーちゃん、スゴイよぉ~✧◝(⁰▿⁰)◜✧
にほんブログ村

ワタシは子供の頃から
「塩派」あ、
「サッポロ一番」の話です。
小学生の頃、祖母がよく作ってくれた具も薬味のネギもない、「素」のサッポロ一番塩ラーメン。
ちょっと麺が柔らかめだったけど、美味しかっなぁ。
いまでも呑んだ後の〆や朝ごはん代わりに無性に食べたくなっり、ときにはアレンジ塩ラーメンを楽しんでいる。
でも、昨夜は
「味噌!」と決めていた
「きのう何食べた?」のseason1で、
ケンジが大晦日の夜に一人で楽しんでいた「サッポロ一番味みそラーメン」を作ってみたくて

肉と野菜を炒め、禁断のバター投入♡ 味噌や鶏ガラスープの素、すりおろしニンニクを加えてさらに炒めたら、
キッカリ500ccの水を加え、野菜に火が通ったらココからノンストップ!
麺を投入し、2分たったらモヤシ・ネギ・ワカメを入れて1分。

半熟たまごをのせて完成
電子レンジでカンタンに半熟たまごができるなんて、このドラマ観るまで知らなかったワ♡

炭水化物・タンパク質・たっぷり野菜
昨夜はこれ一品で完全食♡(←ジルベールワタル風)
ひとりサッポロみそラーメン味噌も悪くないね
にほんブログ村